店舗アプリで誕生日クーポンは配信するべき?メリットと活用方法を紹介
一般的なクーポンとは違い、特別感のあるクーポンが「誕生日クーポン」です。1年に1度、自分の誕生月にもらうことができ、嬉しいバースデー特典もいろいろあるので、ご無沙汰しているお客様も足を運んでくれるものです。そんな誕生日クーポンも、店舗アプリで配信すべきだというのですが、どのようなメリットがあるのでしょうか?
アプリクーポンを利用する人は増えている
以前なら、割引券や優待券などお店でお得に使えるクーポン券は、直接お店で渡したり雑誌や広告などに印刷されたものを切り取って使ったりと、紙媒体のものが一般的でした。
でも、最近ではそんなクーポンも、時代の流れで紙媒体離れが進んできているようです。紙に印刷したクーポンの利用は年々減少し、代わってスマホや携帯電話に配信されたアプリクーポンが増加してきています。紙媒体のクーポンなら、もらったとしても使用する時に持ち合わせていなければ使えませんが、アプリクーポンなら常に持ち歩いているスマホや携帯電話でいつでも使うことができます。
また、どんなクーポンが使用できるのか、クーポンを利用できるお店はどこなのか、アプリクーポンなら手間なく短時間で探すことができるので、今後も紙媒体のクーポンは減少を続け、アプリクーポンが主流になることは間違いないでしょう。
店舗アプリのクーポンをチェック、比較して購入するお店を決定するお客様も多いといいます。クーポンがあることで同じ品物でもお得になりますし、クーポンを使用したいからそのお店を利用する、そういったお客様も少なくないようです。
店舗アプリで誕生日クーポンを配信するメリット
それでは、店舗アプリで誕生日クーポンを配信するメリットについて見ていきましょう。
■来店のきっかけとなる
いつもよりお得、他よりもお得だと感じられるクーポンがもらえれば、そのお店に足を運ぼうと考えるものです。「お得」や「割引」という言葉がつくことで、行かなければ損だと思う人も多いでしょう。誕生日クーポンが誕生月のみ使える期間限定のクーポンであることも、来店のきっかけとなり購買意欲をそそるはずです。また、しばらくそのお店を利用していなかったお客様でも、誕生日クーポンが届くことで、久しぶりに来店してみようかなという気持ちになってもらえる可能性があります。
■お客様との絆を深めることができる
1年に1度もらえる誕生日クーポンなら、その月に誕生日を迎える人だけがもらえるクーポンであり、受け取った人は「誕生日を祝ってもらえる自分だけのクーポン」だと嬉しくなることもあるでしょう。自分の誕生日を覚えていてくれる、それがお店の人であっても嬉しくないはずありません。
お店からのクーポンが誕生日プレゼントだと感じられ、お客様はクーポンを利用しにお店を訪れるだけでなく、その後も通ってくれる可能性があります。誕生日クーポンで絆を深めることができる、そんなメリットもあるでしょう。また、お店に好印象を持たれたお客様が、友人知人などを紹介してくれれば、さらに顧客を増やすことにつながります。
配信後に統計を取ることも大切!
誕生日クーポンは、配信し利用してもらって終わりではありません。配信先のお客様の誕生日をお祝いするだけでなく、配信したことが集客につながっているのか確認、統計を取ることも大切です。
クーポンを配信したけれどお客様が来店しなかった場合、クーポンの配信に気が付かなった可能性もありますが、内容がお客様にとって魅力的はなかった可能性もあります。なぜ来店につながらなかったのか、徹底して検証することでよりよいサービスを提供できるでしょう。
今の時代、紙のクーポンを切り取って持ち運ぶのは面倒だと感じるし、使いたい時に持ち合わせていなければ当然使えませんし、クーポンが無駄になることもあります。店舗アプリのクーポンなら、スマホや携帯電話があればすぐに使用でき、いちいちクーポンを探したり忘れないように持ち歩く手間も要りません。特別な誕生日クーポンならチャンスを逃さず利用したいもの、配信される店舗アプリの誕生日クーポンなら、お客様だけでなくもちろん店舗側にもメリットが多いでしょう。